ブイヨンとコンソメの違いは何?使い分けは重要!

スーパーに買い物に行ったら、ブイヨンが安売りされていました。

普段はコンソメを使っているのですが、たまにはブイヨンもいいかなと思い、購入してみることに。you

ところが、ブイヨンを使っていつも通りに料理を作ってみたのですが、コンソメを使った時とは何か味の違いを感じてしまいました。

ブイヨンもコンソメも同じ洋風調味料だろうと思っていたのですが、どうやら使い分けが必要なようです。
2つの違いは何なのでしょうか。

今回は、『ブイヨンとコンソメの違いと、その使い分けについて』考えてみました。

それを知ることによって、更に料理の幅が広がるかもしれません。

ブイヨンとは?コンソメとは?それぞれの違いについて

ブイヨンとコンソメ。
似ているようで、実は非なるものでした。

その違いを順に見て行きましょう。

ブイヨンとは

ブイヨン/bouillonとはフランス語で「出汁」を意味します。

牛肉や鶏肉とそれらの骨、魚類や野菜、香辛料などを長時間煮込んで作る、うま味エキスがたっぷりの出し汁のことで、スープやソース、煮込み料理などを作る時のベースに使われるものです。

日本でいえば、鰹や昆布から取った出し汁と同じ役割ですね。

コンソメとは

コンソメ/consomméは、フランス語で「完成された」という意味です。

ブイヨンを素に、更に肉や野菜を入れて灰汁を取りながら丁寧に煮込み、具材を濾して透明に仕上げ、塩などで味付けしたスープのことです。

フランス料理のスープの一種で、澄んだ琥珀色が特徴です。

つまりブイヨンが料理に用いる「出汁」なのに対して、コンソメはスープとしてそのまま飲める、完成した料理なのです。

ブイヨンとコンソメの使い分け

ここまで、ブイヨンは料理のベースとして使う出汁であり、コンソメはブイヨンを素に作られたスープだということがわかりました。

基本的に、西洋料理の出汁に使うにはブイヨン。簡単にスープを作るならコンソメということになります。

しかし日本で売られている固形や顆粒のブイヨンの素には塩などで味付けがされていますので、塩味の付いた出汁ということになります。

それでもそのままで飲むのには向きません。

そのままで飲めるコンソメに比べると、やや味がタンパクで味も薄めです。

例えるなら、ブイヨンがダシの素で、コンソメがお吸い物の素といった感じでしょうか。

ですので簡単なブイヨンとコンソメの使い分けは、ブイヨンは長時間煮込む料理。コンソメは短時間で仕上げる料理といった具合です。

ブイヨンを使う料理

○カレー、シチュー、ハッシュドビーフ、ロールキャベツなどの煮込み料理。

○ポタージュやミートソース、クリーム煮などの透明感の要らないスープやソース。

○野菜炒めや焼きそばなどの炒め物の隠し味。

○ピラフやリゾット、パエリア、洋風炊き込みご飯など。

コンソメを使う料理

○コンソメスープや野菜スープ、中華そばなどの濁りの無い透明なスープ。

○パスタや炒め物の味付け

○焼き飯や塩焼きそばの味付け

○何か一味足りないと思った時の料理の仕上げに、顆粒のコンソメをパラパラ

フランス料理では厳密に違うブイヨンとコンソメですが、日本ではどちらも洋風調味料として販売されています。

ですので、この料理にどちらを使ってはいけないということはありません。

例えば煮込み料理を作る時、ブイヨンを切らしていたとしても、コンソメがあれば大丈夫です。

しかし冒頭のように、できあがった料理に味の違いを感じる場合があります。

出汁であるブイヨンと、スープであるコンソメでは、味の濃さの違いがあるので、使い方には気をつけたいです。

ブイヨンの代わりにコンソメを使うなら量を控えめにすること。

コンソメの代わりにブイヨンを使うなら、鶏がらスープを足すとか、ベーコンやきのこなどの出汁の出る具材を入れるなどして、コクやうま味を少し補ってやりましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索