【管理栄養士監修】モロヘイヤの保存方法と保存期間!日持ちさせる方法とは?

「野菜の王様」とも言われるモロヘイヤは豊富な栄養と刻むと粘りが出る独特の特性で知られる野菜で、今では季節に関係なくスーパーで普通に買うことができますが、意外とそのままでは日持ちしない野菜で長持ちさせる保存方法は抑えておいた方が良い野菜。

しかし意外と常温と冷蔵庫ならどちらの保存方法の方が保存期間を長持ちさせることが出来るのか?冷凍しての保存は出来るのか?あるいは乾燥させることで保存期間が伸ばせるのか?などについてはあまり知らない人も多いかと思います。

そこで今回は、基礎的な保存方法と保存期間に加え「モロヘイヤの乾燥させての保存について」や「刻んだモロヘイヤを保存する場合について」などまでを解説した『モロヘイヤの保存方法と保存期間!日持ちさせる方法とは?』と言う記事を書かせていただきました。

少々長めの記事になりますが、その分色々なことまでしっかりと解説させていただきますので是非御覧下さい。

モロヘイヤを長持ちさせる保存方法と保存期間

まずはモロヘイヤの主な保存方法と保存期間をご紹介します。

  • 常温で保存方法に気をつけて、条件が良くて最大で2日
  • 冷蔵庫でそのままなら2日、処理をしても大体3日
  • 冷凍なら最大1ヶ月

御覧の通りモロヘイヤを長期保存と言わず、1週間ぐらい保存したければ冷凍するのが賢い方法。

常温保存と冷蔵庫での保存ではあまり保存期間に大きな差はないのですが、それでも最適保存温度が低めであり、乾燥に弱い特性上すぐ食べるのだとしても夏でも冬でも常温での保存はあまり良くないので冷蔵庫での保存をオススメします。

モロヘイヤは原産国はアフリカ北部からインド西部とされており、温度変化にも乾燥にも強そうなイメージがありますが、かなり弱い野菜でして温度変化や乾燥にはもちろん、ちょっと強く圧迫したり過剰に水分に触れていてもすぐ悪くなってしまいます。

そうした特徴も踏まえ続いて、詳しいそれぞれの保管方法について御説明します。

モロヘイヤを常温で保存する場合

上記したような特徴がモロヘイヤにはあるために、その日の内に食べるとしても常温保存をしないほうが良いです。

まず最初のポイントは温度。モロヘイヤは最適保存温度が5℃~10℃とかなり範囲が狭く、常温で最適保存温度を保つことはかなり難しいです。

15℃を超える温度の環境なら買ってきたまま放置していると早ければ次の日には、3日もあれば葉が溶け出してしまうこともあります

冬場ならば温度の問題がクリアできたとしても今度は乾燥が問題で、乾燥することによりどんどんモロヘイヤの水分が失われ2・3日でだんだんと葉が萎れ始めてきます

それでももしどうしても常温保存したいと言う場合には出来れば以下の方法をしておくと多少は長持ちさせられます。

  1. 「茎を」水で湿らせて新聞紙やキッチンペーパーで包む
  2. ビニールやポリ袋に入れてしっかりと密閉する
  3. 直射日光が当たらないような出来るだけ涼しい場所で保存

注意点としては出来るだけ冷暗所で保存することと葉には余り水分をつけないようにすること。

絶対につけてはいけないほどのことではありませんが、葉に水分が付着した状態ですと葉が溶け出しやすくなり、かえって寿命を早めます。

しかしこれだけ気をつけたとしても2日以上はまず持ちませんのでやはりあまりモロヘイヤの常温保存はオススメできません

モロヘイヤを冷蔵庫で保存する場合

モロヘイヤを買って来てすぐ食べるつもりでも、冷蔵庫で保存することをオススメします

野菜の王様とも言われるほどに高いモロヘイヤの栄養価ですが、やはり一度収穫してしまえば時間と共にその栄養はモロヘイヤを生かすために失われて行き、保存環境が悪くなればなるほどその栄養が失われる速度が早くなるからです。

見た目や味の問題もあります。

【常温保存する場合】で触れたように温度・湿度の変化に弱いので葉が萎びたり溶けたり、あるいは変色したりしやすく、その変化を少しでも抑えるなら環境が一定の状態で保たれている冷蔵庫のほうが適しているからです。

もちろん冷蔵庫に入れてもそこまで長期の保存は出来ませんから、3日前後は長持ちさせたいなら以下の保存方法をするのがオススメ

  1. 「茎を」水で湿らせて新聞紙やキッチンペーパーで包む
  2. ビニールやポリ袋に入れてしっかりと密閉する
  3. 野菜室に入れて保存

既に【常温保存する場合】を見てくださった方には分かると思いますが、するべきことは常温保存の場合と同じです。

ただ温度や直射日光を気にしなくて良い分こちらのほうが長持ちすると言う話です。

それでもやはり平均で3日、よほど新鮮なモロヘイヤでたまたま長持ちしても5日以上の保存はまず難しく、それ以上の保存期間をお求めですとやはり冷凍保存するのがオススメです。

モロヘイヤを冷凍で保存する場合

モロヘイヤを長持ちさせるにはやはり冷凍しての保存1択です。

早速ですがモロヘイヤの冷凍する方法からまずご紹介します。

  1. 葉と茎の部分を分ける
  2. 味が付かない程度の少量の塩を加え、お湯で軽く下茹で
  3. ザルにあげて水気を切り、しっかり冷ます
  4. フリーザーバッグに入れて出来るだけ均一に広げて空気を抜き冷凍庫で保存
炒め物などのスタンダードな茹でて刻んで食べる方法以外の調理をするならば、茎から葉を外してよく洗ってから水気を軽く切り、そのまま冷凍するのがオススメ。この場合は使用する際には解凍せずにそのまま加熱調理します。

最大のポイントである茹でる時間ですが「茎なら1分、葉が20秒」が目安です。

これ以上は解凍した時ベシャベシャになるので柔らか目をご希望の方にもこれ以上茹でるのはオススメできません。

また刻んでから冷凍してもかまわないのですが、冷凍したものを食べる前に刻む方をこの記事ではオススメします。

理由は簡単で刻んで食べる場合には、半解凍の状態で刻んだ方が刻みやすく、解凍も早くなりますし、冷凍前の手間も一つ減るからです。

以上のことがモロヘイヤのそれぞれの基本的な保存方法のコツと保存期間です。

では主な保存方法と保存期間のご紹介を終えたところで、次はそれ以外の保存に関わることついてご紹介させていただきます。

モロヘイヤの乾燥させての保存について

モロヘイヤは一応「乾燥モロヘイヤ」と言う形で長期保存することも出来る野菜ですが、この場合ですとスタンダードな刻んで粘り気を出して食べる方法に向いていないのでそうやって食べたい方はオススメできません。

最もそれ以前にそもそもモロヘイヤは乾燥に弱く、普通にご家庭で天日干ししようとしてもただ枯れてしまうだけになることも多いですから、火を使わず、高温で乾燥させるための機械がなければ作ることはまず不可能です。

ではどうして乾燥モロヘイヤなんてものがあるのかと言いますと、乾燥モロヘイヤをスープやジュースの材料に使うからです。

モロヘイヤの1番の価値はやはりその高い栄養価にあり、その栄養を濃縮し、スープやジュースの形で手軽に飲むためには確かに乾燥モロヘイヤは最適なもので、保存も利くようになりますからそう考えると悪くはないです。

しかしやはりご家庭で簡単に作れるようなものではありませんから、もし乾燥させることでモロヘイヤを常備した状態にしたいとかでしたら、生のモロヘイヤを乾燥させるのではなく、既に乾燥させてあるモロヘイヤを購入することをオススメします。

刻んだモロヘイヤを保存する場合について

モロヘイヤを食べる時、思ったよりも刻みすぎてしまったり、めんどくさいから一気に全部刻んでしまいたいと思うことってあると思います。

そんな刻んだモロヘイヤはどうしたら良いのかと言いますと、やはり冷凍するに限ります。

例えなるべく空気に触れないようにして冷蔵庫で保存しようとも大体次の日には変色はもちろんしますし、栄養価も落ちており最悪異臭がすることもあります。

当然そうなったら食べることは出来ませんから、その為刻んだものを保存するには冷凍です。

上記の【冷凍で保存する場合】では刻まずに保存することをオススメしましたが、別に刻んでから冷凍し、解凍する時はじっくりと自然解凍しても特に問題はないのでその辺はやりやすいようにして問題はありません。

流水で解凍できなかったり、解凍されたものがより柔らかくなってしまうデメリットもなくはないですが、「普通に食べられる」レベルではありますからもし刻んでしまったものを保存する時は一回分ずつ小分けに冷凍するのが一番です。

最後に万が一悪くなってきた時の見分け方をご紹介します。

モロヘイヤはどうなったら悪くなっているのか?

悪くなったことが分かるポイント

  • 葉の部分が変色している
  • 葉の部分が萎れている・溶けている
  • 刻んでいないのにぬるぬるする
  • 異臭がする
モロヘイヤは何度も書いてきましたが非常に弱い野菜ですぐにダメになると疑ってかかったほうが良いです。

基本的には葉っぱから異常が出始めます。溶け始めているぐらいならその部分だけ除去すれば良いのでともかく、刻んでいないのにぬめりを感じたらちょっと危険。

圧迫されたりぶつかったりしたせいで傷が付いたりしているならばまだ平気な時もありますが、もうこの兆候が出てきたらあまり食べないほうが良いです。

異臭がしたら確実にアウトですので絶対に食べないようにしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索