料理酒の代用になるものは?「水」「焼酎」「日本酒」「みりん」「ワイン」「ビール」

毎日料理をしていると、うっかり料理酒を切らしてしまって、それを調理中に気がついて、「どうしよう…」と焦ったことが、一度や二度はあるはずです。

水を同じ分量入れればいい?

焼酎や日本酒、ビールなら飲むのがあるけど、どうなの?

みりんならあるけど…

ワインを入れることもあるよね?赤ワインでも、白ワインでもいいのかしら…

焦りながらも、いろんなことが思い浮かぶと思います。

今回は、『料理酒の代用には、どれがいいのか?水・焼酎・みりん・日本酒・赤白ワイン・ビールについて』を比較し、お伝えしていきます。

料理酒とは?

料理酒は、お酒に加塩することで、酒税をかからなくしているものです。

ラベルにも『料理酒』と書いてありますが、中には、塩分が入っていなくて、酒税のかかる『清酒』もありますので、ラベルを見て購入するようにしましょう。

料理酒は、素材を柔らかくしたり、コクや旨味を引き出したり、お肉や魚の臭みを消したり、風味や香りを良くしたりします。

ですので、ほとんどのお料理レシピに『酒』が入っているのですね。

しかし、そんな料理酒を切らしていたら、どうしましょう…

料理酒の代用に使えるのは?

いろんな効果のある『料理酒』ですので、『水』は代用できないことは、お分かりになるでしょう。

では、同じ調味料のみりんや、同じお酒の焼酎や日本酒、ワインやビールでは、代用できるのか、見ていきましょう。

  • みりん
  • 焼酎
  • 日本酒
  • ワイン
  • ビール

みりん

みりんは、作り方は料理酒とは異なりますが、もち米、米麹、醸造アルコールなど、同じ材料で出来ています。

みりんの効果は、臭みを消したり、味を染み込ませたり、コクや深みをプラスするなど、料理酒と似ていますので、ほぼ同量で代用することができます。

ただし、みりんには、『みりん風調味料』と『本みりん』があります。『みりん風調味料』には、アルコール分がほとんどありませんので、『料理酒』の代わりに使うなら、『本みりん』をおすすめします。

また、みりんには、料理酒より甘味がありますので、味を見ながら、砂糖の量を調節するようにしましょう。

焼酎

焼酎は蒸留酒なので、アルコール度数が高く、臭みを取る効果は強いですが、旨味を加えたり、素材を柔らかくしたりする効果は、料理酒より少なくなります。

そのため、料理酒の代わりに使うときは、だし(旨味調味料)やみりんを少し多めに入れるようにしましょう。

日本酒

最近では、料理酒の代わりに普段から日本酒を使う方も増えているようです。

日本酒は、材料もほぼ同じで、風味も損ねないので、料理酒の代わりとしては、一番おすすめです。

どんな日本酒を料理酒の代わりに使っても良いのですが、日本酒は、飲んで美味しいように作られていて、最近流行りの淡麗系だと、料理酒のような効果は少なくなりますので、純米酒を選ばれると良いでしょう。

ワイン

白ワインは、魚介や鶏肉料理によく使われ、素材を柔らかくしますが、料理酒より酸味が強いので、料理酒の代わりに使うときは、酸味や香りが少ないものを選ぶようにしましょう。

ただし、和食に使う場合は、風味などが料理酒とは異なるので、少し洋食風になってしまうかもしれません。

赤ワインは、煮込み料理によく使われ、赤ワインに含まれるタンニンが、お肉の臭みを消したり、お肉を柔らかくしたりしますし、ポリフェノールは、煮込むことでコクや風味を豊かにします。

ですが赤ワインは、その赤い色が料理につくと、見た目が変わってしまいますし、風味や香りが独特なので、料理酒の代わりに使うことは、控えたほうが良いでしょう。

ビール

ビールは、煮物に使うと、お肉が柔らかくなったり、コクが出て美味しくなったりしますので、調理法が限定されますが、料理酒の代わりに使えます。

お中元やお歳暮などでいただくものの、飲みきれず余ってしまう…というのなら、ビールを使った料理にも、挑戦してみてはいかがでしょうか?

最後に

いかがでしたでしょうか?
料理酒の代わりに使うなら、日本酒や白ワインがおすすめですが、みりんなら常備していることも多いと思いますので、覚えておけば便利ですね。

また、焼酎やビールなどを使うと、料理酒とは違った風味やコクが出て、やみつきになるかもしれませんよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索