シェリー酒とワインの違いとは?原料や度数やオススメの飲み方などご紹介

ワインの一種であるシェリー酒というものをご存知ですか?

日本ではウィスキーやリキュールなどの種類のお酒に比べてそこまで知名度の高いお酒ではないですが、名前ぐらいは聞いたことがある人も多いであろうこのお酒は、度数もそこそこで香りも良いお酒でして非常にオススメ。

しかしそもそもシェリー酒の原料は?ワインとの違いは?どれぐらいの度数なのか?具体的にはどんな飲み方があるのか?などをまず知りたい人も多いでしょう。

そこで今回は少しでも多くの方にシェリー酒の魅力について知ってもらうため 『シェリー酒とワインの違いとは?原料や度数やオススメの飲み方などご紹介』 と言う記事を書かせていただきました。

ワインとは一味違う上品に酔えるお酒シェリー酒に興味はございませんか?

シェリー酒とワインの違い

まずはシェリー酒とはそもそもどんなお酒なのかを簡単にご説明させていただきます。

シェリー酒の特徴は以下のものが挙げられます。

  • 原料は白ブドウのみ
  • 世界三大酒精強化ワインの1つ
  • 「シェリー」は英語名であり、正式名称はスペイン語の「ビノ・デ・ヘレス」

御覧になっていただいたように簡単に言えばシェリー酒とはスペインで作られる白ワインの一種です。

では普通の白ワインとの違いは何かといいますと分かりやすい所では「酒精強化ワイン」と言われるだけあり、度数が違います。

具体的には通常のワインはだいたい12~15度くらいのですが、シェリー酒は最低でも15度、高いものだと22度くらいです。

比較対象として挙げるならビールや発泡酒が5度、日本酒がだいたい15度前後で、焼酎が20~25度ですから、そこそこ高いアルコール度数で別の何かで割って飲むようになる段階ぐらいと思ってください。

酒精強化ワインとは原料のブドウを潰し、果汁と酵母菌を混ぜて発酵させるところまでは普通のワインと作り方は同じですが、発酵の途中で添加アルコール(ブドウでつくられたブランデーなどの強いお酒)を加え、アルコール濃度を高めてつくるワインのこと。「三大酒精強化ワイン」と言ったらシェリー酒の他にポルトガルのポートワイン、マデイラワインがあります。

もっと具体的なシェリー酒の定義としては、

「シェリー酒を作る原料として決められた3つの白ブドウの品種のどれかを使い、へレスという町を中心にした限定地域で酒精強化ワインの作り方で作られていれること」

と言えます。

シェリー酒とは何か?何が他のワインと違うのか?がコレで分かっていただけたかと思いますので、次はそんなシェリー酒の中でも更に別れる種類についてご紹介したいと思います。

シェリー酒の種類

ウィスキーにウイスキーの中でも色々な種類があるように、焼酎に色々な焼酎があるようにシェリー酒の種類も様々です。

大雑把にあげても以下の通り

辛口

  • フィノ
  • マンサニーリャ
  • アモンティリャード
  • オロロソ
  • パロ コルタド

極甘口

  • モスカテル
  • ペドロ ヒメネス

甘口

  • ミディアム
  • ペイル クリーム
  • クリーム

「え?こんなにあるの?」と思った方もいるかと思いますが、更にこれらの種類をメーカーがそれぞれ出しており、実際の所更に多いのです。

その為かなり迷うでしょうから今回はその中でもメジャーと言うかオススメなシェリー酒をいくつかご紹介したいと思います。

辛口のシェリー酒

フィノ

ドライでキリッと辛口で食前酒にぴったり。アルコール度数は16度前後で黄金色、麦わら色と表現されることもあるシェリー酒で見た目もキレイ。

アモンティリャード

フィノを3年以上熟成させたナッツのようなコクのある熟成された味わい。アルコール度数は16~22度で琥珀色の見た目と香りが凄く良い。

極甘口のシェリー酒

ペドロ・ヒメネス

ペドロ・ヒメネス種と言うブドウだけで作られるシェリー酒。ブドウそのものもかなり特徴的な甘味と臭いがするので、それが凝縮されていてかなり特徴的な甘味と香りのするシェリー酒。アルコール度数は15~22度とかなりあるのにアルコールっぽさがあまりなく、色合いはウィスキーやコーヒーのようですが分類的には白ワインなシェリー酒です。

モスカテル

こちらもモスカテルと言うブドウだけで作ったシェリー酒。分かりやすく言いますと濃い白ワインです。アルコール度数15~22度ですがお酒がフローラルな香りやブドウの甘味が楽しめる高濃度のお酒と言った感じです。

甘口のシェリー酒

クリーム

オロロソをベースにした濃い茶色をしたシェリー酒。レーズンのような香りと甘味がオススメポイント。アルコール度数16~22度と結構高めの甘いフルボディと言うちょっと大人な味。

ミディアム

アモンティリャードをベースにした琥珀色のシェリー酒。香りが特に良くてほのかに甘い口当たり。アルコール度数15~22度の多分一番スタンダードな「楽しみながらそこそこの量を飲む」のに適したシェリー酒です。

「甘口のシェリー酒」は上記で紹介した「辛口」と「極甘口」を合わせて作ります。

大体のシェリー酒の種類についてもご紹介できましたので最後にシェリー酒の一般的な扱いとオススメの飲み方をご紹介させていただきます。

シェリー酒の扱いとオススメの飲み方

ここではシェリー酒はどんなお酒として主に扱われているのかと言うことをご紹介したいと思います。

まずシェリー酒の有名な使われ方の一つが飲み方食前酒(アペリティフ)。当然のごとくフィノがコレに使われます。

フィノはすっきりした辛口なので食前にいただくのにぴったりで、食欲増進効果もありますのでその後の食事が一層美味しくなる効果もあります。

それ以外にも当然一定以上アルコール度数が強く、香りも良いのでそのまま食事しながらだとか、食事とは別に飲むのを好む人も多いです。

そしてそうしたシェリー酒の飲み方をする時には主に以下のことを気にしておくとより楽しめます。

シェリー酒を美味しくする飲み方のコツ

  • ストレートで飲む
  • ワイングラス、もしくはシェリーグラスで飲む
  • 温度に気をつける
  • つまみを選んでみる

大体楽しむためにはコレがポイントでして少し詳しく説明させていただきます。

ストレートで飲む

基本的にワインの仲間ですからストレートで飲む以外にはワインカクテルぐらいしかしないと思いますが、アルコール度数高めとは言え水割りロックはせっかくの香りも味もかなり損なわれるのであまりオススメできません。

フィノなんかですとそれこそ白ワインの代わりとして「キール」「オペレーター」「スプリッツァ」を作るのに使ってももったいない気もしなくはないですが悪くはありません。

ワイングラス、もしくはシェリーグラスで飲む

折角の香りと濃い目の味を楽しむお酒ですからあまり一気にグラスに入れて飲むと言うのはオススメできませんし、結構アルコールがきついのでシャンパングラスのようにあまり口が細いタイプのグラスだと、キツくなる上に口に運ぶ時、鼻から香りを楽しめない欠点もありますからグラスで結構違ってきたりします。

極甘口の「ペドロ・ヒメネス」をブランデーグラスでとかはありかと思いますし、普通のグラスでもダメと言うことはないのですが、美味しい飲み方にこだわるならばグラスは結構大事です。

温度に気をつける

ワインはかなり温度で味が変わるお酒であり、シェリー酒もそれは同じ。

辛口のフィノやマンサニーリャや、中甘口・甘口と呼ばれるタイプは冷やし目でそれこそ冷蔵庫で保存して飲むのがオススメですが、辛口熟成タイプのアモンティリャードやオロロソ、極甘口は室温ぐらいのほうがかえって美味しく飲むことが出来ます

つまみを選んでみる

お酒を楽しむのにはそのお酒に会うおつまみがあるとより美味しく飲めます。

具体的に冷たいもの、さっぱりしたものにはフィノなどの辛口さっぱり系を、温かい物、ちょっとこってりしたものにはアモンティリャードなどの熟成の進んだ辛口系をオススメします。

極甘口のものはかなり味が特徴的なのでむしろ何もないほうが良いぐらいで、それらのブレンドで作る甘口のものはそれこそお好みに合わせてどれにでも対応してくれます。

以上4つがシェリー酒の美味しい飲み方のポイントですので是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索