砂糖の最適な保存法!間違って虫やダニがわく保存方法をしていませんか?

砂糖は、料理の「さしすせそ」にも出てくる、基本中の基本の調味料です。

毎日の料理には欠かせません。

コーヒーや紅茶など、飲み物に入れることもあります。

最近では、パン作りや、コンフィチュール(ジャム)や果実酒、果実シロップ作りにも、砂糖は必要ですね。

そんな、どこの家庭にも常備されている砂糖ですが、どのように保存されているでしょうか?

常温保存の家庭が多いようですが、本当にそれでいいのでしょうか?

砂糖には、虫やダニはわかないと思われているようですが、本当でしょうか?

保存方法によっては、虫やダニがわくという話もあります。

そこで、砂糖の適切な保存方法について、お伝えしていきます。

砂糖の保存方法

砂糖は、「常温保存」するのが常識でした。

しかし、虫やダニがわくのを防ぐために、冷蔵庫や冷凍庫に保存することをすすめる方もいらっしゃいます。

砂糖の一番の大敵は、湿気です。

砂糖はとても湿気に弱いので、乾燥する冷蔵庫に保存するのをすすめるのでしょう。

さらに、冷蔵庫内は低温なので、虫やダニの繁殖も抑えられて、一石二鳥と考える人もいるようです。

けれども、冷蔵庫からの出し入れによって、砂糖の保存容器に結露が発生します。

この結露は、砂糖にとっては、余分な水分となります。

そして、この余分な水分は、砂糖を黄色く変色させたり、固まってしまったりする原因になります。

さらに、品質劣化の原因にもなりかねません。

冷凍庫だと、さらに温度差が大きくなります。

虫やダニがわくリスクより、保存容器が結露して、砂糖の大敵である湿気を発生させるリスクのほうが高くなります。

そのため、冷蔵庫や冷凍庫での保存は、あまりおすすめしません。

砂糖の保存は、開封前でも、密閉の容器に入れて、湿気少ない冷暗所に保存するのが、一番良い保存方法になるでしょう。

砂糖の保存期間

砂糖は、長期間保存しても、品質が変化しない食品ですので、賞味期限がありません。

それは、農林水産省によるJAS法でも、長期保存可能食品として、規定されています。

ですので、何年でも使用できるということにはなりますが、湿気によって黄色く変色したり、使いづらいほど固まってしまうと、あまり良くないのは、お分かりかと思います。

砂糖に限らず食品全般に言えることですが、開封した瞬間から劣化が始まります。

そのため、賞味期限、消費期限があるものでも、開封後は早めに消費する旨が、袋やパッケージに書かれています。

砂糖も、長期保存が可能だからといつまでも置いておいたり、必要以上に買いだめするのは、控えたほうがよさそうですね。

砂糖に虫やダニはわくの?

ところで、砂糖に虫やダニはわくのでしょうか?

製造過程で虫やダニが混入することは、まずないと考えて良いでしょう。

製造工場から出荷された後、倉庫や家庭で保管中に、砂糖の袋を食い破って、虫が侵入することがあるかもしれません。

食い破られた穴は、とても小さいので、目で確認することは困難なようです。

しかし、虫は水分がないと生きていけませんので、砂糖の中に侵入した後に、虫が繁殖することはありません。

ダニは、小麦粉などの粉ものを好みますので、砂糖にダニがわくことは、ほとんどありません。

そのため、砂糖に虫やダニがわくことは、ほとんどないと考えて良いでしょう。

袋のまま保存していると、虫に食い破られるかもしれませんし、石けんや化粧品など、香りの強いものが近くにあると、その香りが移ることがありますので、袋のままでも、密閉容器に入れて、保存しておきましょう。

いかがでしたか?

砂糖は、湿気に大変弱いので、虫やダニがわく心配をするより、なるべく品質を落とさず保存するためにも、日本は比較的湿気の多い国ですので、湿気に対する対策を考えたほうが良さそうです。

そして、長期保存できる食品ではありますが、開封後は、なるべく早く使い切るようにしたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索