コリアンダーとパクチーの違いとは?効能や使い方!

パクチーと言うものが日本でもエスニック料理ブームが来てから流行りました。

このパクチーは健康に非常に良い物の好き嫌いがかなり分かれる食材でして、好きな人は物凄く好きである反面、嫌いな人は冷蔵庫に入れるのも嫌だと言うほどかなり特徴的な野菜です。

良くも悪くもそれほど特徴的なため「パクチーについてそれぐらいのことは知っている」と言う方も多いかもしれません。

ではそんなかなり特徴的なパクチーと同じような効果を持つコリアンダーと言うスパイスがあるということをご存知でしょうか?

パクチーがタイ料理や中華料理などのアジア料理に使用されのに対し、コリアンダーはインドから西である中東や東ヨーロッパで料理に使うことが多いスパイスなのでコリアンダーを知らない人は結構いるかもしれませんが、実はこの二つ植物としては同じもの

とは言え日本ではこの二つは違う物であるとして扱われており、実は違いがあるとも言えます。

しかしこのコリアンダーとパクチーの違いを知る人は意外と多くないですし、それぞれの効能や使い方の違いともなると更に知らない人もいるでしょう。

そこで今回は『コリアンダーとパクチーの違いとは?効能や使い方!』と言う記事を書かせていただき、コリアンダーとパクチーの違いについてご紹介させていただきました。

パクチーやコリアンダーについて興味はございませんか?

パクチーとコリアンダーの違いについて

まず最初に同じ植物であるパクチーとコリアンダーは何が違うのかについて簡単にご紹介させていただきます。

最初の違いとしてはコリアンダーが英語であるのに対しパクチーはタイ語でして、エスニック料理に使われる時はパクチー、洋風の料理に使うときはコリアンダーと作る料理によって大体どちらの名前で呼ぶかが変わります

また中国語では「香菜(シャンツァイ)」と言いまして中華料理で使う際にはこちらの名前で呼ばれることもあります。

ちなみに殆ど聞くことはないと思いますが日本語では「コエンドロ」と呼びまして和食の食材としては殆ど使われてはいませんが、一応平安時代ぐらいから日本にもあった野菜です。

これ以外の違いですと食材の状態で区別することが多いです。

もっと具体的に言うならば生の野菜の状態で料理に使う場合はパクチーと呼び、種や葉を乾燥させた物を料理に使う場合はコリアンダーと呼び分けられることが多いです

なので最近ではたまにスーパーなどで見かける乾燥させたパクチーは実はブームに乗っかって名前を変えただけのもともとコリアンダーと呼んでいたものです。

もっとも「干しブドウ」と言うか「レーズン」と呼ぶかの違いぐらいなものなのでどちらかが間違っていると言うわけでもありません。

以上が大体のコリアンダーとパクチーの違いについてであり、これらの違いは乾燥させてあるかどうかだと思っておけば大きく間違ってはいないです。

正確に言うと主に使われる部位や品種の違いなどもあるのですが、日本で手に入る物の場合はこの程度の違いだと思っていただいて大丈夫です。

コリアンダーとパクチーのそれぞれの主な料理への使い方

先程「パクチーとコリアンダーの違いについて」でご紹介したようにコリアンダーとパクチーは乾燥させてあるかどうかぐらいの違いしかないのですが、元々期待される役割が違うため、料理に使う場合の使い方も若干異なります。

まずコリアンダーについてですが、こちらの場合は「臭み取りとほのかに甘いような香りをつけること」こそを期待されて使われます

その為クセが少ない種の部分を主としてパウダー状で使うことが多く、ソーセージを初めとしたひき肉を使った料理に臭い消しのために使われたり、シチュー、ピクルスと言った総合的な香りの1要因として利用されることが多く、一番メジャーな使い方としてはやはりカレーに使うためのミックススパイスに使うことです。

中華料理ですと川魚やマトンなどの生臭みのある食材の下拵えや香り付けに使うこともあります。

またほのかに甘い香りだけがつけられるためクッキーやシフォンケーキと言った焼き菓子、コンポートやチャイと言った甘い物を作るレシピにもたまに登場します。

それに対してパクチーの場合は人によってはカメムシの臭いとも表現することが多い葉や茎にある「独特の臭いと食感を楽しむこと」こそを期待されて使われます

なので生で葉っぱの部分をそのまま食べたりするサラダや茎の部分を刻んで薬味のようにする使い方をされることが多く、有名な所だと生春巻きの具やスープの上に使うことが知られています。

また中華料理で使う場合は白菜やチンゲンサイのように茎の部分は鍋物の具や炒めものにする場合もあります。

基本的にインドより西の国の料理を作る場合は乾燥させて特徴を消し隠し味、東の国の料理を使う際は生のままでその独特の香りでメインにと使われることが多いので、それを意識した使い分けをすると使える幅が広がります

こうした違いからパクチーの臭いが嫌いな人の中にもコリアンダーを使った料理ならば問題なく美味しく食べると言う人も多いですし、逆にパクチーが好きな方にはコリアンダーにはパクチーの要素がないと言う人もかなりいます。

つまりパクチーとコリアンダーでは全く違うと認識をしている人は結構いるのです。

コリアンダーとパクチーの主な効果・効能

コリアンダーとパクチーがどんな風にして使うのがオススメなのかをご紹介させていただいた所で、続いてはコリアンダー・パクチーにはどのような効果・効能があるのかをご紹介させていただきます。

主にどんな効果・効能を持つかと言いますと次の通り

  • 高いデトックス効果
  • 口臭予防
  • 抗酸化作用
  • 抗菌・殺菌作用

これ以外にも様々な効果効能があるとされていますが、主にこの4つがコリアンダーとパクチーが共通して持つ効果・効能として知られています。

一つずつどうしてこのような効果を持っているのかを説明させていただくと次の通り。

高いデトックス効果

恐らくこの効能が一番有名な効能であり、パクチーが健康に良いと多く取り上げられた理由。

食物繊維が豊富であったり、有害金属を大概に排出する作用の強い成分がコリアンダーやパクチーには多く含まれており、体内に溜まった老廃物や有害物質を外に出す作用が非常に強く、便秘や肌荒れ、むくみと言った慢性的になりがちな様々な症状を緩和してくれます。

また新陳代謝を良くする成分も多く含んでいるためデトックスで健康になるだけでなく、ダイエットをサポートする効能もあると言えます。

口臭予防

コリアンダーやパクチーは消臭効果がありますから食事でつく臭いを軽減する力を持っており、口臭予防効果があるということが出来ます

その効果は中々高く、にんにくやニラの臭いやモツやレバーと言った内臓系の食べ物の臭いも軽減してくれます。

また唾液や胃液の分泌を促し消化吸収を助ける機能と腸内にたまったガスを排出させる作用もあるとされており、整腸・健胃効果があることから内臓から上がってくるような臭いの防止効果もあり、更には後ほど詳しくご紹介しますが抗菌・殺菌作用も持っているために定期的に食べることで歯周病などの口内の悪臭の元になる原因を減らす効果もあります。

抗酸化作用

生活習慣病やアンチエイジング、ダイエットの話になると必ず出てくるようになった抗酸化能力もコリアンダーやパクチーは高いです。

このストレス以上に直接的な万病の元である「活性酸素」を対処する能力が高いということで美容と健康に良いとされていますし、パクチーの方では分かりにくいかもしれませんが、コリアンダーの方なら感じる甘いような香りには実はリラックス成分も多く含まれており、ストレス対処効果もあります。

抗菌・殺菌作用

臭いの強いものと言うのは大体そうなのですがコリアンダーやパクチーも高い抗菌・殺菌作用を持っています。

特に注目される成分がローズウッドの香りの主成分「リナロール」とバラの香りの主成分「ゲラニオール」と呼ばれる成分でして、これらはリラックス効果からストレス緩和をしたり、脳に刺激を与え体の回復力を上げたり免疫力を上げる効果を持っており、間接的にも外的要因からの病気から体を守る力もあるとされています。

この他にもコリアンダーには中性脂肪と悪玉コレステロールを減らす効能があるとか、パクチーには血液をサラサラにする効能もあるとされており、コリアンダーにしろパクチーにしろ美容と健康に非常に良い物であるということが出来ます。

コリアンダーとパクチーに関するまとめ

コリアンダーとパクチーは元々同じ植物ですが、パクチーは生のまま葉や茎を野菜のように食べる物であり、コリアンダーは乾燥させた種の部分が利用されることが多いと言う違いがあると思っておくと良いです。

そんな違いがあるため料理に使う際は求められる役割の違いから代用するのは難しく、それぞれの使い方をするのですが、どちらも元が同じ植物だけあり、どちらも同じように人体に有益な効果効能を持っています。

なのでパクチーの臭いが苦手と言う方は臭いがかなり変わるコリアンダーの方を試してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索