きゅうりの長持ちする保存方法や保存期間について考えたことありますでしょうか?
一年を通して安く手に入り、癖がなく使いやすいきゅうりですが、1度で1本丸ごとは使い切れずに切った使いかけを悪くしてしまうこともあるでしょうし、何より纏め買いすると食べ飽きてしまうこともあるでしょう。
ではそのきゅうりの保存期間はどれだけのものなのかご存知ですか?
美味しく食べていられるには常温?冷蔵?あるいは冷凍できるのか?それともやはり日本の古来よりの伝統にのっとり塩漬けや漬物にしてしまった方が長持ちするのか?あるいは切った使いかけはどのようにしたら長持ちするのか?などはご存知ですか?
こう考えると意外ときゅうりの保存の方法について知らない人も多いと重い今回は『きゅうりの保存方法と保存期間!日持ちさせる方法とは?』と言う記事を書かせていただきました。
少々長めの記事になりますが、その分色々なことまでしっかりと解説させていただきますので是非御覧下さい。
きゅうりを長持ちさせる保存方法と保存期間
まずはきゅうりの主なそのままの保存方法と保存期間をご紹介します。
きゅうりの主なそのままの保存方法と保存期間
- 常温は1日、持って2日
- 冷蔵で4日最大10日
- 冷凍で1ヶ月
ざっとこんな感じですが、切った使いかけで2日、特にスライスしてしまった物に関しては冷凍以外では1日持てばいいほうなので、切った使いかけは後ほどご紹介します【冷凍庫で保管する場合】あるいは次の項目『それ以外のきゅうり保存方法と保存期間』を御覧ください。
続いてそれぞれのより詳しいことを説明します。
きゅうりを常温で保存する場合
きゅうりは実は熱にも冷気にも、乾燥にも湿気にも弱く、最適保存温度が10℃と言われていますので夏場は常温での保存は避けたほうが無難です。しかし逆に言うならば10℃前後まで気温が落ちる冬場は常温保存が可能でしてある程度風通しが良い場所でならば保存可能です。
保存方法は、ビニール袋から出して、もし濡れていたらきゅうりの水気をきっちりふき取り、1本ずつ新聞紙かキッチンペーパーで包んだ後、きっちりラップをします。そして野菜類を保存する時の定石なのですが、この状態で尚且つ畑にある状態のままにすると最大1日前後の保存期間に差が出るので、へたの部分を上にしておけたらなお良いです。
そのまま立てて保存は難しいと思いますので、立てる場合は、牛乳パックやペットボトルを切って使うと便利です。
しかしこれだけして常温での保存の場合は、栄養素も味も損なわず食べられるのは基本1日、もって2日が限度です。
きゅうりを冷蔵庫で保存する場合
この場合の保存方法も長持ちさせるならば、ビニール袋から出してきゅうりの水気をきっちりふき取り、1本ずつ新聞紙かキッチンペーパーで包んだ後、きっちりラップをします。冷蔵庫には立てて入れる余裕なんてないでしょうから仕方ありませんが、できるならばドアポケットに入れるなどして、へたの部分を上にしておけたらなお良いです。
立てておけずともこの処理をしていたら10日前後、立てておけたら最大で2週間は持つようになるという違いが出ますので、もしまとめて買ってしまったりもらった時は是非覚えておいて欲しいです。
ちなみにビニール袋に入れたままの保存方法だと、きゅうりの水分が出てしまいやすく、そのきゅうり自体が出す水分で悪くなるため4日ほどで限界が来ます。
きゅうりを冷凍庫で保存する場合
冷凍庫できゅうりを冷凍保存する場合はちょっと具合が変わります。
まず解凍後は、柔らかくしなしなの状態になるために酢の物やあえ物、ポテトサラダの具にはそのまま使えますが、普通のサラダの具に使っても決して美味しくはないと思います。
また柔らかくしなしなの状態になってしまうと言うことで、薄く切るのが非常に難しいですから冷凍するならば先に用途を決めて切ってしまったほうが良いです。
以上をご理解していただけた方のため、ポイントを抑えたきゅうりの冷凍の仕方をご紹介します。
きゅうりの冷凍の仕方
- 用途に合わせてきゅうりをスライス
- 切ったきゅうりに満遍なくいきわたるように塩を振り1分ほどおく
- きっちりと水気を絞り、ペーパーで更に余計な水分を取る
- 密封状態になるようにフリーザーパックやタッパーに入れる
以上が手順です。
また解凍する時の注意として「必ず」常温解凍か、冷蔵庫での解凍をするようにしてください。熱にも湿気にも弱いと言うことは、電子レンジの解凍や、流水での解凍で味も数少ない栄養素も全部ダメになってしまうということだからです。
ではきゅうりの主なそのままの保存方法と保存期間のご紹介を終えたところで、次は切った物や使いかけ、あるいは料理してしまった物の保存方法や保存期間をご紹介させていただきます。
それ以外のきゅうり保存方法と保存期間
ここでは切った物や使いかけ、あるいは料理してしまった物の保存方法や保存期間をご紹介させていただきます。
その他のきゅうりの保存方法と保存期間
- 塩漬けで1週間
- 漬物でも1週間
- ピクルスでも10日
続いてそれぞれの簡単な作り方とそれぞれの保存期間の理由についてを解説します。
きゅうりの塩漬け
切ったきゅうりを軽く塩もみし、タッパーに入れておくだけでも5日ほど持ちますが、塩漬けにしてしまうことで更に延命することができます。
作り方は簡単で、水洗いしたきゅうりのいぼを落とす感覚で表面の皮を落とし、良く塩を揉み込みそのままラップでゆるめに巻き、ビニール袋に入れ冷蔵庫で1晩置くだけ。
塩味がついてしまい、尚且つ柔らかくもなってしまいますが、ただそのままおかずにしたり、お酒のおつまみにでもいいという場合には簡単で長持ちするので便利です。
きゅうりの漬物
漬物も大体が塩もみと同じぐらいの保存期間にすることができます。
また漬物は種類がいくつもありますので、ここでは簡単である程度長持ちさせられる作り方をご紹介します。
簡単きゅうりの漬物
- きゅうりを乱切りにし、塩をまぶす
- フリーザーパックに薄口しょうゆ小さじ1、みりん小さじ1、酢小さじ1、おろし生姜少々を入れ混ぜ合わせる
- 水分が出たきゅうりの塩を洗い落とし、きっちりと水気を取り先ほどのフリーザーパックに入れる
- キッチリ空気を抜き中身が出ないようにして冷蔵庫で1晩置いておく
これで大体1週間ほど持つ漬物が出来上がります。ほぼそのまま食べるぐらいしか食べ方はありませんが、漬け汁の作り方の工夫で味を好みにできるので比較的オススメです。
きゅうりのピクルス
これの場合だと大体10日持つものが作れます。どうして他の物より長く作れるかと言いますと、ピクルスを作るためには市販の「ピクルス液」を使うと思うのですが、これに保存料だとか、人工調味料の類がかなり使われており、結果として長めに保存できるようになるからです。
作り方は市販の液に漬け込むだけで簡単ですが、保存料や人工調味料が気になる方は避けたほうがいいかもしれません。
ピクルス液から自分で作った場合は漬物や塩漬けとあまり変わらないと思ってください。
最後にきゅうりがダメになったサインについて少し触れます。
きゅうりはどうなったら悪くなっているのか?
きゅうりの保存がしっかりとできていてもいずれは悪くなってきます。そこで万が一悪くなってしまった時のため悪くなったことが分かるポイントも簡単にご紹介します。
きゅうりの悪くなったことが分かるポイント
- 中身が全体的に真っ白くなっている、ふにゃふにゃになっている
- 異臭がする
- 中身が黄色、または表面や切り口が変な液でぬるっとする
中身の変色は主に乾燥で起こる変化で、ふにゃふにゃになるのは逆に湿気で起こった変化と言う違いはありますが、もうこの段階では食べるのをやめたほうがいいことには変わりありません。
だんだんと下の変化になってきますが、こうなってくる前から食べるのはやめたほうが良いです。