納豆の賞味期限切れはいつまで大丈夫?1週間や2週間や1ヶ月経ってる場合は?

賞味期限切れした納豆で、まだ食べられるのか?それとも捨てるべきか?と悩んだことはありませんか?

安いからとついつい買いすぎてしまったり、普段食べないけれども何かの拍子に買って余ったものと言うのは気がつくと結構賞味期限が切れていたなんてことは良くあること。

とは言えそうして賞味期限が切れたものでも何も異常がなければ殆どの人は気にすることなく食べるでしょうし、最終的に食べるかどうかは別としても食べられるかどうかを確認して所謂「ヤバイかどうか」を判断することはするものでしょう。

ですがそうした時の判断に納豆は非常に困る食べ物です。

なにせ独特の強い臭いが普通に食べられる段階で既にかなりしますし、ネバネバヌルヌルするものであり、一般的にまだ食べられるかどうかを判断するための異常が出ているのかどうか非常に分かりにくい食べ物だからです。

そのため1日や2日・3日なら「良く分からないけどまぁ平気だろう」と思えても、その期間が1週間や10日なら異常が分からない時はどう思うでしょうか?

あるいはもっと長く放置して2週間や1ヶ月賞味期限切れしているが異常がわからないと言う時同じように思えるでしょうか?

殆どの人は賞味期限切れしている期間が長ければ長いほど不安になるのが普通でしょうし、いくら納豆が日持ちする食べ物であり、冷蔵庫に入れているとは言っても2週間も過ぎているとなったら異常が分からなくても捨てたくなる人も多いことでしょう。

しかし実は納豆はなんと1ヶ月ぐらい賞味期限が切れていようとも、白いぷつぷつが表面に出ていようとも実は食べることが出来るものであり、殆どの人が思うよりも賞味期限切れしていたとしても食べられる物なのです。

今回はそんな実は物凄く長持ちする納豆についての実際の所いつまで食べられるのかどうかについてご紹介する『納豆の賞味期限切れはいつまで大丈夫?1週間や2週間や1ヶ月経ってる場合は?』と言う記事を書かせていただきました。

納豆ってどの位長持ちする物なのかに興味はございませんでしょうか?

納豆の賞味期限について

まずはそもそも納豆の賞味期限はどれぐらいのもので、どのようにして決まっているのかについてをざっとご紹介させていただきます。

納豆の賞味期限はさぞかし長いだろうと思う人も多いかと思うのですが、実は基本的にどの納豆も賞味期限は冷蔵庫保管で1週間程度に設定されています

「意外と短い!」と思う人もかなりいるでしょうが、賞味期限とは「ある程度美味しく食べられるであろうと作っている企業が保障してくれるだけの期間」であり、納豆は加熱処理をしない生鮮食品でもあるため味の劣化は実は結構あるのです。

より具体的にこの「冷蔵庫保管で1週間程度」とされる理由を述べますと、納豆は発酵させる納豆菌が加熱処理をしていないため生き続けており、保存期間が経過するにつれ発酵がさらに進み、品質が劣化してしまい、味や食感などが10日を超えるとはっきり分かるようになるからだそうです。

ちなみに納豆は10℃以上で保存すると納豆菌が非常に活性化され、かなりの速度で品質劣化が起こるため保存期間1週間で食べられなくなるレベルになることもあるそうなので、常温保存は可能な限り避けることをおすすめいたします

しかしこれはあくまでも「味の劣化からして美味しくなくなる」時期であり、食べられなくなる時期とはまた別の話です。

では実際にどれぐらい保存期間をおくと食べられなくなり始めるのかを続いてはご紹介させていただきます。

納豆は実際の所どれぐらい持つものなのか?

ここではいよいよ納豆は実際に賞味期限切れ後どれぐらいまでならば食べることができるものなのかをご紹介させていただきます。

結論から申し上げますと実は納豆は1ヵ月後まで味の劣化を考慮に入れなければ食べることが出来ますし、あくまでも「食べることが出来る」と言う範囲での話でならばなんと2ヵ月後まで食べることが可能と仰っている方もいます。

2ヶ月経過の納豆ともなりますと「水分が飛んでいてカリカリの状態なのである程度水でふやかして食べる」とか「ドロっと溶けたような状態をご飯に混ぜ込んで食べる」などと言うレベルになります。「食べることが出来る」状態とはこのレベルですので予めご了承ください。

具体的に大体の日数経過でどうなっていくかと言いますと以下の通り

  • 3日経過
    全く問題ないことがほとんど
  • 1週間あるいは10日
    臭いがやや強くなり、見た目の色も濃くなり始める
  • 2週間
    臭い、見た目の違いを感じやすくなり、食感や舌触りにも変化を感じ出す
  • 1ヶ月
    臭いや見た目はかなり際立ち、食感・舌触り・味に違和感を感じ、白いものが表面に付着していることもある。

もちろん必ずこのようになるとは言えませんが、大体以上のような感じで納豆は変化して行きますのでおよそほとんどの方にとっては限界は1ヶ月の段階であると考えてください。

また1ヶ月経過の段階ですと「砂を噛んだような食感」「納豆本来の物ではない独特の苦味」「白いぷつぷつが表面に付着している」と言う変化を納豆はしていることも多いのですが、なんとこの状態でもまだ食べた時に体に異常は出ないことの方が多いのです。

なぜかと言いますとこの変化が起こる原因は害になるような成分ではなく、納豆に含まれているある特定の成分だからです。

では一体それはなんであり、どんな物なのかを続いてはご説明させていただきます。

納豆に付着する白いぷつぷつについて

賞味期限を数週間単位で過ぎた納豆には白いぷつぷつした物が浮き出てきて、カビのような何か有害な成分であると誤解されたりするのですが、実はこの白い物質はチロシンと言う名のアミノ酸の結晶でして体に悪い物ではありません

むしろこのチロシンとは神経細胞の興奮や抑制を伝達するアドレナリンやノルアドレナリン、ドーパミンなどの神経伝達物質の原料となり「うつ状態の治療」や「疲労やストレスをやわらげる効果」などの効果効能を持っている成分であり、体に良いもの。

本来は非常に水に溶けにくい物質なのですが、納豆の納豆菌によって大豆のタンパク質が発酵が進んで来ると分離されて表面に浮き出てくるのです。

正し1つ問題がありまして、このチロシンが結晶化したものは砂のようなじゃりじゃりした食感で独特の苦味があり、非常に不味いのです。

同じチロシンの結晶としてたけのこの隙間に固まって着く白いものが有名なのですが、それが残っている状態のたけのこを食べた時の食感の悪さと苦さを知っている人ならどれほど不味いか分かるかと思います。
そのため見た目がまず悪く、更に味と食感も悪くなってしまっているためこのチロシンの塊が浮いてきた納豆は「ダメになっている」と思われがちなのですが、有害な物ではありませんから「食べられるかどうか?」と言う意味では実は問題ないのです。

ですが、大半の人は「食べられるとは言っても何とかその不味さをカバーする方法はないか?」と思うのが普通でしょう。

そこでそうした時はチロシンが解けやすくするために加熱調理してみるのがオススメ

納豆に火を通すと言うのはあまりメジャーではありませんが、納豆のかき揚げや納豆とひき肉の炒め物と言った納豆を加熱調理する料理も探すと結構ありますので興味がある方はインターネットで検索してみてください。

納豆は加熱調理をすることでナットウキナーゼなどのいくつかの有効成分が失われてしまうデメリットもございますので予めご了承ください。

危険な状態の納豆

納豆は食べられると言う意味ではかなり長持ちすると言うことが分かっていただけたかと思うのですが、それでも永遠に食べられると言うわけではありませんし、保存状態がよくなかったり、たまたまで早く悪くなることもありえます。

そこで最後にどうなった納豆は食べない方がいいのかをご紹介させていただきます。

具体的に以下のような状態の納豆は食べないことをおすすめします。

  • 全く糸をひかない
  • 乾燥してバラバラになっている
  • アンモニア臭がする
  • 濡らした記憶がないのにびちゃびちゃになっている
  • 緑色っぽいふわふわした物がついている(カビが生えている)

基本的に上記の変化が見られる納豆に関しては最悪のケース食中毒を起こす可能性もあり、絶対に食べられないとは言い切れない状態のものも中にはありますが、食べないことをおすすめします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索