ダイエットに油は大敵!と、なるべくお肉を食べなかったり、健康やコレステロールが気になるから、大好きな揚げ物を控えていたりしませんか?
一方で、オリーブオイルが体に良いとか言われますし、最近では、ココナッツオイルや亜麻仁油、米油などたくさんの植物油があって、どれが本当に良いのかよくわかりません。
また、『肝油(ドロップ)』と聞いて、「懐かしいなー。」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、よくよく考えてみると、何が体に良かったのだろう…と思いませんか?
そこで、『植物油、動物油、魚油の違い』と、『植物油、動物油、魚油の成分』について、お伝えしていきます。
植物油、動物油、魚油はどう違うの?
これらの違いは、文字通り、植物油は、植物からとれるもの、動物油は、動物からとれるもので、魚油(ぎょゆ)は、動物油に含まれます。
植物油には、オリーブオイル、ゴマ油、紅花油などがあり、動物油には、魚油のほかに、牛脂(ヘッド)、豚油(ラード)などがあります。
植物油、動物油、魚油の成分の違い
まず、『あぶら』といっても、漢字で書くと『油』と『脂』がありますが、この違いはご存知ですか?
『油』は、常温で液体のもので、オリーブオイルなどの植物油や魚油があり、『脂』は、常温で固体のもので、バターやお肉の脂身などの動物油があります。
これは、融点(物質が溶ける温度)が違うためです。
油脂は、栄養素では『脂質』に分類され、いくつかの脂肪酸が合わさってできていて、動物油に多い『飽和脂肪酸』と、植物油や魚油に多い『不飽和脂肪酸』の二つに分類されます。
飽和脂肪酸
動物油に多く含まれる飽和脂肪酸ですが、『牛脂』『豚脂』と書くように、融点が高く、常温では固体で、体内でも合成できるので、摂りすぎると、コレステロールや中性脂肪を増やしてしまいます。
飽和脂肪酸は、牛や豚などの動物油だけでなく、チーズやヨーグルトなどの乳脂肪や落花生油、綿実油などもありますので、これらも含めて、摂りすぎには注意しましょう。
不飽和脂肪酸
植物油や魚油に含まれる不飽和脂肪酸は、融点が低く、常温で液体のため、コレステロールや中性脂肪を減らすと言われていますが、何を摂るかが大切です。
●リノール酸
オメガ6系脂肪酸で、体内で合成できないので、食品から摂取する必要がある必須脂肪酸です。
以前は、盛んに摂取するようにCMなどでも言われていましたが、最近では、逆に摂りすぎが懸念されています。
たしかに、以前から言われているように、LDL(悪玉コレステロール)を減らす働きもあるのですが、摂りすぎると、HDL(善玉コレステロール)も減らしてしまいます。
また、リノール酸は酸化しやすいので、血管の炎症や血液をドロドロにすることも、生活習慣病の原因となります。
リノール酸が含まれているのは、紅花油、コーン油、サンフラワー(ひまわり)油など植物油全般です。
特に、天ぷらや揚げ物に使う油は、これらの植物油が多いので、高カロリーなことも併せて、摂りすぎに気を付けましょうと言われるのですね。
●オレイン酸
オメガ9系脂肪酸と言われるもので、オリーブオイルの70%がオレイン酸です。
老化や病気の原因となる『酸化』がされにくく、また、HDLを下げずに、LDLだけを下げてくれるので、オリーブオイルが健康に良いと言われるのです。
オレイン酸を含むものは、オリーブオイルのほかに、菜種油、ナッツ類、アボカドなどがあります。
●αリノレン酸
オメガ3系脂肪酸のα(アルファ)リノレン酸も、リノール酸と同じく、体内で合成できない必須脂肪酸です。
ガン抑制や認知症予防をはじめ、血液をサラサラにして血圧を下げるので、心臓病や脳血管病を防ぐ効果があります。
しかし、αリノレン酸は、リノール酸と違って不足しがちなので、積極的に摂取する必要があります。
αリノレン酸は、サバ、サンマ、イワシ、アジ、ブリ、マグロなどの魚類などに多く含まれます。また、亜麻仁油の60%はαリノレン酸ですし、その他、エゴマ油やクルミにも多く含まれています。
ただし、熱に弱い成分ですので、加熱せず、ドレッシングなどにして摂ると良いでしょう。
また、αリノレン酸は、リノール酸とバランスよくとることが大切です。
理想の比率は、αリノレン酸1に対して、リノール酸が3なのですが、実際のバランスは、1:14となっていて、αリノレン酸の摂取がいかに少なくて、リノール酸を多く摂りすぎているのがわかります。
αリノレン酸を油から摂るのは難しいので、魚を食べる機会を増やして、リノール酸を減らすように、食生活を改善していきましょう。