【管理栄養士監修】イチゴの長持ち保存方法と保存期間!日持ちさせる方法を徹底解説

イチゴは大人から子供まで好きな人の多い春の代表的な果物ですが、意外と長持ちしない果物でして、3日以上の保存期間をお望みでしたら保存方法に気を使う必要があります

しかし実際は、イチゴを買ってきたまま冷蔵庫にそのまま入れたりする人や、加減が分からず一定以上熟していても常温で置いておく人もいたりするなど、イチゴを保存するための最適保存温度や、常温・冷蔵庫・冷凍庫のどれが1番イチゴを保存するのに適しているかを知らない人も多いでしょう。

そこで今回は「イチゴを保存するなら常温・冷蔵庫・冷凍庫のどの保存方法が良いのか?」や「イチゴを保存するその他の方法と保存期間」などまでを解説した『イチゴの長持ち保存方法と保存期間!【冷凍・冷蔵・常温】全て解説』と言う記事を書かせていただきました。

少々長めの記事になりますが、その分色々なことまでしっかりと解説させていただきますので是非御覧下さい。

イチゴのを長持ちさせる保存方法と保存期間

まずはイチゴの主な保存方法と保存期間を簡単にご紹介します。

  • 常温だと大体夏場で1日、冬場でも3日
  • 冷蔵庫だとそのまま入れて3日、長持ちする処理をして最大で1週間
  • 冷凍庫で最大2ヶ月

御覧のように買ってきたまま常温で置いておくと次の日傷んだものが出てくることもありますし、冷蔵庫で保存しても買ってきたままでは思ったよりも長持ちせず、3日でダメになることもあったりします

また冷凍すればかなり長く長持ちはしますが、イチゴの甘味や香り、そして食感が大きく損なわれるので、生の時のようにおいしくは食べられなくなる致命的なデメリットがあり、人によってはそれでは保存する意味がないと思う人もいるかと思います。

今では販売されているイチゴのほとんどが追熟までしっかりされているものが殆どなので、イチゴを最も美味しく食べるにはやはり買って直ぐに食べるのがベストです。沢山貰ったとか思わず安くて買ってしまったのなら話は別ですが果物の中でもイチゴは特に纏め買いはおすすめできません。
そうした特徴も踏まえ続いて、詳しいそれぞれの保管方法について御説明します。

イチゴを常温で保存する場合

夏はもちろん、冬でも3日持たない事がありイチゴの常温保存はあまりおすすめできません

イチゴは乾燥にも水分にも弱いですし、最適保存温度が5℃前後と非常に狭いのがその1番の理由です。

またイチゴは思った以上に柔らかく、ちょっとした衝撃や重みをかけてしまうと直ぐに傷んでしまいますので、保存の時にはここにも注意した方が良いです。

その為常温で少しでも長く保存したい時は以下の方法がおすすめです。

  1. イチゴをパックから取り出す(ヘタはとらず、水洗いもしないでください)
  2. 浅めの容器にキッチンペーパーを敷き、「ヘタを下にして」重ならないように並べる
  3. キッチリとラップをしてから冷暗所で保存

パックのままで入れて置きますとイチゴ同士が潰しあっている状態ですので、この接触している所から悪くなってきますからまずパックからは出した方が長持ちします。

ヘタの部分を下にするのもこれと同じでイチゴの食べる部分の中で、まだ丈夫な方であるヘタ周辺に自重を支えさせることで潰れるのを防ぐ意味があります。

その他にも「ヘタはとらず、水洗いもしないでください」の部分が意外と大事でして、ヘタをとってしまうとイチゴが乾燥するのが速くなってしまいますし、先に水洗いすることで付着した水分や洗う時に持ったほんの少しの手の力でも意外と傷みが早まるので気にしてみて欲しいと思います。

もちろん夏場や梅雨時ではこれだけしても次の日にはダメになってくるものもありますし、常温が10℃を切る冬場でも3日以上は余程まだ熟れていないイチゴでなければ持たないものが多いです。

その為やはりせめてイチゴは冷蔵庫で保存することをおすすめします。

イチゴを冷蔵庫で保存する場合

イチゴを保存する基本的な場所はやはり冷蔵庫です。

基本的に注意するべきは上記した【常温保存する場合】の所で上げたことに注意すれば良いので、おすすめの保存方法も全く同じ。

捕捉する事としては「冷蔵庫」よりも「野菜室」の方が保存温度が下がり過ぎないのでイチゴを保存するには向いていると言うぐらいです。

同じ保存方法で保存しても温度湿度の管理を一定にしていられる冷蔵庫の方が、やはり常温よりも圧倒的に長持ちさせることが出来まして、冷蔵庫で長持ちする保存方法で保存すれば最大で1週間長持ちすることもあります。

イチゴを冷凍で保存する場合

イチゴの保存方法として保存期間だけ見れば1番なのは冷凍保存であり、保存の仕方がよければ最大で2ヶ月以上長持ちさせることも出来ます

しかし上記で触れたように冷凍してしまうと折角の甘味、香り、食感が大きく損なわれるので、そのままの生のイチゴこそが好きなのだと言うのであればあまりオススメはできません。

冷凍したものを食べるなら解凍してしまうとベシャベシャになってしまうものですから、そのまま凍ったままか半解凍で食べるか、ジャムやペーストにするとかで食べることになります。

それでも構わないという方には以下の保存方法がおすすめ。

  1. イチゴを洗い、水分を拭き取る
  2. イチゴのヘタを取る
  3. ジップロックに入れ、砂糖を少々(イチゴ300gに対して大さじ一杯ぐらい)入れる
  4. 重ならないように均し、出来るだけ空気を抜く
  5. 冷凍庫で平らになるようにして保存

冷凍するととにかく水分が出てしまうのでその対策のためにすることが殆どそのまま注意点です。

まず洗う前にイチゴが冷凍する前に萎び始めていましたら、50℃前後のお湯に5分ほどつけると多少水分を取り戻しますのでその手順を追加するのがオススメ。

その後の手順でポイントになってくるのは砂糖を入れることでして、これは甘味をつけるためでもありますが、イチゴ同士が冷凍した時くっついてしまわないようにする効果もあるので是非やって欲しい所です。

こうして冷凍したイチゴはそのままや半解凍で食べた時、特に何もせず冷凍したイチゴよりも美味しいですし、ジャムやペーストにする時も砂糖の量を少々控えるだけで特に問題にはなりません。

以上で主な保存方法と保存期間のご紹介を終えたところで、次はそれ以外の保存についてご紹介させていただきます。

イチゴをジャムで保存する方法について

イチゴの伝統的な保存方法の一つがジャムでして、カビさえ生えなければ、味は流石に劣化していってしまいますが最大で1年以上保存が可能です

イチゴジャムの作り方は色々とございますが、今回は最もお手軽なレンジで作る作り方をご紹介します。

  1. イチゴ1パックに対して砂糖120g、レモン汁小さじ2杯を用意する
  2. イチゴを洗い、ヘタを取り半分ぐらいの大きさに切る
  3. 耐熱容器にイチゴと砂糖を入れ、ラップをして500Wで5分加熱
  4. 浮いてきたアクを掬い取りイチゴを軽く潰す
  5. 更にラップをして500Wで5分加熱
  6. 好みに合わせて実を潰し混ぜ、ラップをして500Wでもう3分加熱
  7. レモン汁を入れ、掻き混ぜ粗熱をとる
  8. 保存用の瓶やしっかりと空気が入らないように密閉できる容器に入れる

それぞれの分量に関してはあくまでも基本的な量ですのでお好みに合わせて調整してください。

特に緩めのジャムがお好きならば、レモン汁はなくてもイチゴが既にジャムにとろみをつける「ペクチン」を含んでいるので作れます。

また冷蔵庫で保存するのがベターですが、しっかりと空気が入らないように密閉してあるならば、数ヶ月ぐらいならば冷暗所で常温保存も可能です

上記した方法で冷凍したイチゴを使えば工程の3番目からいきなり始めることができて更に時間短縮が可能で、加熱時間も短くてすみます。

その他にイチゴを保存する方法はないのか?

ここまで全部で4つのイチゴを保存する方法についてご紹介させていただきましたが、この他にもイチゴを1年ほど長持ちさせる保存方法として「乾燥イチゴ」とか「ドライストロベリー」というものを聞いたことがある人もいるかと思います。

しかしこれらはほとんどがフリーズドライや、特殊な果物を一気に乾燥させるための機械で作っており、普通に干してもご家庭で再現するのはまず不可能です

近いものを作ろうとするなら以下の方法をお試しください。

  1. イチゴを洗い、ヘタを取り半分ぐらいの大きさに切る
  2. 砂糖漬けにして、浸透圧で水分を抜く
  3. 表面の水分をキッチンペーパーでふき取る
  4. 100℃にしたオーブンの中に1~2時間ほど「放置」
    (加熱はしません)
  5. 表面の水分をキッチンペーパーでふき取る
  6. いちごが重ならないように並べて、3~5日程度天日干し

まず一気に水分を抜くのが大事ですから始めにすることがたくさんあります。

砂糖漬けにして水分を抜くときは一回ではあまり抜きれませんので、表面に砂糖をふりかけて、ある程度水分が出たら水を捨て、また砂糖をふりかけてを3回ぐらい行います。

1番注意が必要なのはオーブンの中に放置する時で、大量の砂糖がまぶされているので油断すると焦げますので中の様子を時々窺って、焦げないように注意してください。

そして更にこの後天日干しでカラカラになるまで乾燥させれば、大体半年ぐらいは長持ちさせることが出来ます

もちろん水分を含ませても生の時のようには食べられませんので、この状態にしたイチゴはそのまま食べたりパンやクッキーに入れたりして食べてください。

最後に万が一悪くなってきた時の見分け方をご紹介します。

イチゴはどうなったら悪くなっているのか?

悪くなったことが分かるポイント

  • 萎びている
  • 黒く変色
  • 触った時に柔らかい
  • 異臭がする
イチゴは悪くなる前兆として乾燥してくれば萎びてきますし、余計な水分が付着していたり潰れたりぶつけたりすれば黒く変色してきます。

その後その部分から傷み始め柔らかくなってくるわけですが、その部分が小さいならばその部分だけ切り取ればまだ食べられます。

この段階を超え、異臭がしてきたり、全体的に溶けているような見た目になったり、カビが生えたらアウトですので絶対に食べないようにしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索