シナモンパウダーのおすすめの使い方!賞味期限はどれくらい?

シナモンパウダーを家で使いきれなくて困ってはいませんか?

シナモンは「スパイスの王様」とも呼ばれている香り高く、美容と健康に効果効能が沢山ある香辛料。

その為このシナモンを使いやすくしたシナモンパウダーは日本でも常備している人もいるぐらいですが、美容や健康に良いからとか流行っているらしいからとこれを買ってみたは良いものの、普段料理をしない人などは持て余して気がついたら賞味期限切れなんてことを起こすこともあるでしょう。

しかしだからと言って、賞味期限切れしないようにとシナモンパウダーを無理矢理大量に一回で使ったりすると、実は過剰摂取により副作用のような特定の症状が出ることもあり、飲み物や食べ物に無理矢理大量投入する使い方はかえって健康を害するもので、うまく使わないと逆効果になるものでもあるのです。

そこで今回はシナモンパウダーの使い方についてお菓子に使ったり、コーヒーや紅茶に使ったりするようなスタンダードな使い方だけでなく、ちょっと変わった使い方なども含めたおすすめの使い方や賞味期限、1日の摂取量などシナモンパウダーについて色々とご紹介させていただく『シナモンパウダーのおすすめの使い方!賞味期限はどれくらい?』と言う記事を書かせていただきました。

日本でも広く知られるミラクルスパイス、シナモンパウダーについて興味はございませんか?

シナモンパウダーの基礎知識

ここではそもそもシナモンパウダーとはどんなものなのかが良く分かっていない方のために、簡単にシナモンパウダーとはなんなのかを説明させていただきます。

まず日本やアメリカでは「シナモン」と一括りにしているものですが、私たち日本人が主に「シナモン」と呼んでいるのは本場ヨーロッパで言う所の「カシア」であり、本来のシナモンであるスリランカ産の「セイロンシナモン」ではないものが殆どです。

その為本格的なヨーロッパや中東地域の「シナモン」と比べてみると私たちが主に買ったり使う「シナモンパウダー」では成分が違い、香りや味にも違いがあるのでここが一つ注意のポイント。

海外で紹介されている「シナモンの美容と健康への効果効能」や「シナモンの香りや味に合う料理や飲み物」を求める場合、違いが出てくる所もあるのでその辺は先にご了承ください。

とは言えどちらでも西洋から中東にかけて料理に使われることが多いと言うことでは違いがありませんし、飲み物や東洋では漢方でも使われると言うことに違いはなく、本場で言う所のシナモンと日本のシナモンパウダーは基本的に同じ使い方をすることが可能です。

日本の「ニッキ」も植物的にはこの仲間ですが、使っている部位による差があるため全く同じようにはこちらは使えません。漢方にした場合でも薬効成分が違う所がありますので健康効果についても同様です。

シナモンパウダーの特徴としては甘い香りと若干の苦味がある程度で大量に使わなければ味を損ねることがないと言うことが言えますので、日本ではスイーツ類や飲み物に使われるのが殆どですが、肉や魚を焼いたりするのにも使えますし、スープや煮込み料理にも使うことが実は出来ます。

そんなシナモンパウダーは賞味期限が大体1年ぐらいに設定されている物が殆どですが、パウダー状であるために少し空気に触れるだけでも香りが飛びやすいですし、酸化するのも早く開封後大体1週間で劣化が始まります

また常温で保存することが殆どだと思いますので湿気たりカビが生えたりもしますから、実質「使える」と言う意味で半年持てば良いと言ったところでそれを過ぎると香りはもちろんのこと、効果効能もかなり失われてしまっています。

冷蔵庫や冷凍庫で保存すると出したり入れたりするときの温度差で余計に湿気やすいですし、香りも飛びやすくなってしまうのでおすすめできません。

こうした特徴を踏まえた上で買ったシナモンパウダーは2ヶ月以内には使い切るつもりでいるのがベターです。

とは言え一度でそんなに量を使うこともないシナモンパウダーですから、その為には使う頻度を増やす必要があります。

そこで続いてはシナモンパウダーは具体的にどんな風に使うのがおすすめなのかをご紹介させていただきます。

シナモンパウダーのスタンダードなおすすめな使い方

こちらではシナモンパウダーはどんな使い方がおすすめなのかをご紹介させていただきます。

まずシナモンと言う物にあまりなれていない方はシナモンパウダーを最も手軽に摂取できるようにするため、ある程度まとめて所謂「シナモンシュガー」にしてしまうのがおすすめ

シナモンは甘めの香りとは異なり苦味が少しとは言えあり、舌が敏感な方には辛味を感じることもあります。

その為慣れない人は香りとのギャップで想像以上に苦く感じることもあるのですが、シナモンシュガーにすることで「香りの良い砂糖」として非常に使いやすくなります。

理想のシナモンシュガーの配合比率は砂糖10に対してシナモンパウダー1でして、これなら苦味をまず感じないレベルでありながらもシナモンの香りを楽しむことが出来ます。

お菓子作りにはもちろんのこと、紅茶やコーヒーに入れても美味しいですし、ノンシュガーのヨーグルトやシリアルに入れて甘味を調整したり、バターを塗ったトーストとに軽く振りかけても美味しく食べられますし、ソースを作ったり料理の隠し味にも最適。

意外な所だと角煮を煮たり、ローストビーフを焼く時に使うと普通の砂糖で作る時以上に肉の旨さが引き立てられます

またシナモンパウダーを手軽に摂取すると言う目的ならば飲み物に入れるのも同じぐらいおすすめ

若干の苦味があると言うことで紅茶やコーヒーなどに少量入れるのがスタンダードなのですが、実は牛乳や豆乳の臭いの中和やカクテル類の香り付けなどにも向いています。

意外性があるシナモンの香りと合う飲み物としてはジンジャエールや赤ワイン

共に香りも美味しさの一因として楽しむ飲み物であり、肉との相性の良さがその理由でシナモンの香りがそうした飲み物の良さを更に引き立ててくれます。

食べ物としてはスイーツ類には軒並み合いますがカスタードクリームやりんごとバナナとの相性が特に良く、そうしたものを利用するスイーツに利用するのが特におすすめ。

シナモンパウダーのちょっと変わったおすすめな使い方

日本ではあまりスイーツ以外の料理へ使うことに馴染みがないかと思いますが、シナモンパウダーはスイーツ以外の料理に使うのにも適したもの。

具体的なスイーツ以外の料理への使い方としては以下のものが特におすすめ。

  • トマト料理
  • 四川料理(辛い中華料理)
  • 肉や魚介類の唐揚げ
  • カレーやシチュー

それぞれにどうして合うのかと言いますと以下の通り

トマト料理

地中海地方では古代ローマやギリシャ時代と言う古くからシナモンは広く使われており、今でもオリーブやチーズ、トマトと一緒に使われることが実は多いです。

香りの相性が良いというだけでなく、ほのかな苦味や辛味という味覚への刺激も料理と相性が良い理由です。

四川料理(辛い中華料理)

単純にシナモンの味覚への刺激が同種の香辛料と混ざることで気になりにくく、香りもそうした香辛料とは引き立て合えることが最大の理由です。

油を多く使う料理が多いのも理由の1つでシナモンを使うことにより、後味の良さが変わります。

肉や魚介類の唐揚げ

肉や魚の唐揚げは材料の鮮度や下拵えが良くなければ臭みが出てしまうのですが、下拵えする時や下味をつける時にシナモンを加えることにより、より臭みを中和することが出来ます。

またほのかに甘い香りや苦味や辛味といった刺激も肉や魚介類の唐揚げと相性が良いポイントです。

カレーやシチュー

数種類のハーブやスパイスを混ぜ合わせ、総合的に芳しい匂いを作ることが美味しさの大きな要因となるカレーやシチューにもシナモンパウダーは相性がいいです。

特に仕上げに少し振り掛けるようなガラムマサラのように使うのがオススメですが、材料となる肉の下拵えの時にやや多めに使って臭み取りと同時に香りや味の深みを出すと言う使い方をするのもありです。

こうしたスイーツ以外への料理に使うのにもシナモンパウダーは意外と適しており、使う分量さえ間違わなければ和食の煮魚にも使えますので、是非とも色々試してみていただきたいと思います。

シナモンの最適な摂取量と過剰摂取による副作用

最後にまず最初にシナモンの最適な1日あたりの摂取量をご紹介します。

結論から言いますと、シナモンの一日あたりの摂取量は0.6から3グラムです。

一度で大量の料理を作るのでもなければシナモンパウダーを小さじで計るほど使うことはないと思いますが、小さじで計れば大体小さじ1杯で2gぐらいなので小さじで言うならば4分の1杯以上、1杯と半分までが適量と言えます。

他の基準値で言いますとあまり正確な数字ではないのですが、一般的な日本製の瓶入りのシナモンパウダーが1振りで約0.1gずつ出るような作りになっているそうなので1日大体30振りまでが適量と言った感じです。

これを健康や美容のためを思うのならば1日3~4回に分けて摂取するのがベストです。

どうしてこの最適な摂取量が言えるのかと言いますと「クマリン」という物質が含まれているからであり、この成分を大量摂取すると肝臓に負担がかかるからです。

このクマリンは適量ならば抗酸化作用がある成分なのでむしろ体に良い成分なので、1日2日多少過剰摂取したところで直ぐに肝臓に悪影響が出るわけではないのですが、倍以上の量摂取したとか1ヶ月毎日5グラム摂取したともなるとそれが原因で肝臓が弱り、やがて肝機能障害を起こす危険性もなくはないのでご紹介した適量の摂取に控えておくのがオススメです。

また日本人には殆どいないのですがシナモンに対してのアレルギー症状が出る人もいるそうです。

何のアレルギーについても同じことですが、万が一何かしらのアレルギーをお持ちの方は少量でも激しいアレルギー症状を引き起こす可能性もありますので、そうした方は自分のアレルギー反応が出たら直ぐに体外に吐き出し、場合によっては病院に行ってください。

その他ですとシナモンの香りの素である桂皮アルデヒド(シンナムアルデヒド)が早産あるいは子宮収縮を促すため胎児に良くない影響を与えるとのことで、妊婦さんにはシナモンの摂取を控えた方が良いという話があります。

確実な関連性というのがあるわけではないそうですが、万が一を考えて控えるようにすることをおすすめします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逆引き検索